北谷町に歯科医院ピースデンタルクリニック出現!! ホワイトニング 英語 女医 笑気ガス レーザー治療 ニライセンター前

嘉手納基地近く、北谷58号線から国体道路側、ニライセンター前にあるピースデンタルクリニック!女性歯科医師とキサクなスタッフのいる歯科医院です。英語圏の患者さまとは英会話で対応できます。歯科治療が苦手な怖がりの大人から、小児まで不安を緩和させる笑気ガスを導入しました。きれいになりたい方のためにホワイトニングやレーザー治療もご用意しています。あなたの歯の悩みをお聞かせください。まずはカウンセリングから。。。098-926-4180 スタッフ募集中です!働きながら歯科助手の資格がとれる講習にも参加可能です。気軽にご連絡ください!

症例4. 先天欠如歯 歯が足りない?

症例4. 先天欠如歯 歯の数が少ないケース

1才を過ぎたお子さんの歯の生え方を心配されたお母さんが 来院されました。

歯の生えてくる時期 乳歯から永久歯への交換時期には 個人差があり
早い遅いで1年から2年の開きがあっても心配いりません。

症例4. 先天欠如歯 歯が足りない?
    乳歯の放出時期の目安です。(資料 私の本ニコニコ

1才を過ぎた頃なら
上下の前歯4本づつと 少し間隔を空けて 奥歯が一本 出てきているころです花

症例4. 先天欠如歯 歯が足りない?

奥歯の溝や 前歯の間 歯の根元などに磨き残しないように
歯磨きも重要になってきます。
奥歯が生えてくると 噛む楽さも 始まります。

心配をして来院されたお子さんには


上に4本 下に3本の前歯があります。
症例4. 先天欠如歯 歯が足りない?
  右の下(向かって左)には前歯から 少し離れて奥歯が出てきています。
  前歯と奥歯の間には 遅れて糸切り歯が生えてきます。
  左の下(向かって右)には まだ 奥歯が出てきていません。

このことに気づいたのは 若いお母さんです。
お話を聞くと お母さん自身が 永久歯の歯の数が少ないらしく
それで お子さんの歯の数も 人一倍 気をつけてチェックされているそうです。

私は いつも 保護者がお子さんの1番の主治医であるべきだと思っています。
1番長く 過ごす時間の多いお母さん 愛情たっぷりにこそだてしているからこそ 歯の数にも気づけたことだと思います。
1歳児なら もう少し待てば 出てくるでしょう…と説明しながらも…お母さんも心配されていることだしと
了承を得て レントゲンを撮らせていただくことにしました。



出てきている歯と まだ見えない歯が レントゲンではしっかり確認できます。
気になる左側をもう一枚 撮りました。

症例4. 先天欠如歯 歯が足りない?

真ん中から数えて 右は 321 3本の前歯が確認できます。
左は123? 134? 1234? 
わかりづらいですが、3番目と4番目もあるように見えます。

1歳児の小さなお口に レントゲンのフィルムを入れるのを よく頑張ってくれました。
半年後に検診をして 出てきた歯が 本来あるべき2番目の形である事を再確認することにします。

なぜ こんなに心配するかというと…
近年 子どもたちの歯の数が少ないケースが増えてきているからです。

乳歯の数が少ない
乳歯がなかなか抜けない
乳歯が抜けたのに 永久歯が出てこないなど 歯の本数が少ないことでのご質問が増えてきています。

症例4. 先天欠如歯 歯が足りない?
左は 永久歯がなくて 乳歯がぐらつかない。という話

症例4. 先天欠如歯 歯が足りない?
3本は大人の歯と生え代わったのに 1本の乳歯が抜けない(レントゲンでは 代わるはずの永久歯がありません)

症例4. 先天欠如歯 歯が足りない?

下の奥歯  永久歯がなくて小さい乳臼歯が残っています。

歯の数が少ない!という人は 今ではめずらしくありません。

歯の数が少ない場合 歯を大切に‼️の意味が もっと深くなります。

他のお子さんのお役に立つなら、歯の数が少ない人がいる事を他の方にも知ってもらえるなら、と
お子さんの口腔写真とレントゲンを公開することにご協力いただいたお母さんに感謝します。
半年後の検診でお会いして 乳歯の数を再確認させてください。

もしかしたら 歯の数が少ない!と この記事を読んで気づく方がいるかもしれません。
その時は 今ある歯を 今まで以上に 大切にして下さいね‼️






同じカテゴリー(患者さま)の記事
今まで ありがとう
今まで ありがとう(2022-06-23 19:50)

主訴のイラスト
主訴のイラスト(2022-04-30 17:47)

親子三代
親子三代(2021-09-13 16:00)


Posted by romis at 2020年05月15日   16:28
Comments( 0 ) 患者さま
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。