最新記事
最近のコメント
大人 / Waka ちゃん
ピース 野原 / 自分に合った歯ブラシ選び
大人 / 聖火ランナー わかちゃん♬
ピース 野原 / 自分に合った歯ブラシ選び
Megane / 自分に合った歯ブラシ選び
ブログ内検索
カテゴリー
もうすぐ 開院 (1)
笑気 (3)
差し入れ (63)
お花 (13)
患者さま (186)
郵送 (2)
乳歯の治療 (2)
行きつけのお店 (36)
お気に入り業者さん (43)
innnai (66)
院内紹介 (17)
お祝儀 (1)
感動 (5)
親孝行 (4)
テニス (13)
ピースニュース (33)
わたくし事 (121)
勉強会 (29)
新年 (4)
食事会 (2)
息子 (47)
行事 (9)
イベント (42)
お知らせ (72)
スタッフ (66)
ペット 動物 (58)
沖縄観光 (10)
診療 (6)
本の紹介 (6)
お笑い (7)
お絵かき (47)
四字熟語 (1)
TV (1)
親知らず (1)
お気に入り
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
過去記事
QRコード

アクセスカウンタ
読者登録
症例⒌ 歯の形態異常 中心結節 鬼のツノ
症例⒌ 中心結節 鬼の角 
20代前半の患者様が 来院されました。
歯が痛むとのことですが、パッと見には問題ありません。
レントゲンを撮ってみたら 以前に治療は済んでいるようです。

でも 歯と歯の隙間や 根元が痛むのではなく
患者様が 痛がっているのは 治療の跡もない 歯の噛み合わせ部分です。

そこで 私が疑ったのは
この歯には 以前 ツノがあったのではないか!?ということ


なんのこと

ですよね。
歯には 稀に個性的な形のものがあります。
その中のひとつに 中心結節という 歯の噛み合わせ部分に鬼の角のようなものが 見られるのがあります。
その角の中には 神経が入り込んでいて 角が折れてしまうと痛みが出てきます。

時間をかけて 少しづつすり減っていけば 痛みも出ず
角まで伸びていた神経も 短くなり 他の歯と同じ状態になります。
別の方の 写真です。

乳歯の頃から定期検診を受けているこの子には 出てきたばかりの小さな奥歯に鬼のツノがありました。


この歯が生えてくるのは だいたい10才前後です。
その頃に むし歯がなかったり
家族全員 歯磨きが上手で 歯科受診をする機会がなかったりすると
この 個性的な歯の形に気づかないまま 硬いものを噛んでしまい 痛みが出ることがあります。
歯の一部が折れたことで 神経が感染を起こして 根の治療などになってしまったら大変です。
折れた時に 歯科を受診してレントゲンをとれば 噛み合わせまで伸びた神経を確認できるかもしれません。
しかし、痛みをこらえていたら 時が経っていつのまにか、痛みが和らぎ
忘れた頃に 硬いものが噛めない 歯茎が腫れるなどの 感染の症状が進行してしまうかもしれません。
これは 数年かけて 起こることもあり そうなると 鬼のツノが折れたことが原因なのかどうかは
確定できなくなります。(あくまでも 私の知識でですが。。)
この子の場合


尖ったツノの周りの溝を埋めることで 先が折れる事から守りました。
それから 数年かけて 少しづつツノもすり減り 神経も短くなり 歯の表面の石灰化も進み強くなる事で
隣のツノのない歯と 何の違いもなくなりました。
ここで 提案です。
痛みが出てからの歯科受診ではなく 問題がない時から 歯科へ足を運んでください。
そして 家族や自分自身でのセルフチェックするべきポイントを歯科で教えてもらって下さい。
乳歯の磨き方
永久歯に生え変わったばかりの注意事項
働き盛り 妊娠中.出産後 授乳中に起こりうる事
中高年の歯周病リスク
入れ歯になってしまった時の 定期的な適合チャエックなど
全てが痛みはなくても 受診して欲しいタイミングです。
今回は 鬼の角の話でしたが、あなたのお口の中には あなたの知らない他の物語があるかもしれません。
かかりつけの歯科医に 教えてもらって下さいね。
20代前半の患者様が 来院されました。
歯が痛むとのことですが、パッと見には問題ありません。
レントゲンを撮ってみたら 以前に治療は済んでいるようです。

でも 歯と歯の隙間や 根元が痛むのではなく
患者様が 痛がっているのは 治療の跡もない 歯の噛み合わせ部分です。

そこで 私が疑ったのは
この歯には 以前 ツノがあったのではないか!?ということ
歯には 稀に個性的な形のものがあります。
その中のひとつに 中心結節という 歯の噛み合わせ部分に鬼の角のようなものが 見られるのがあります。
その角の中には 神経が入り込んでいて 角が折れてしまうと痛みが出てきます。

時間をかけて 少しづつすり減っていけば 痛みも出ず
角まで伸びていた神経も 短くなり 他の歯と同じ状態になります。
別の方の 写真です。

乳歯の頃から定期検診を受けているこの子には 出てきたばかりの小さな奥歯に鬼のツノがありました。


この歯が生えてくるのは だいたい10才前後です。
その頃に むし歯がなかったり
家族全員 歯磨きが上手で 歯科受診をする機会がなかったりすると
この 個性的な歯の形に気づかないまま 硬いものを噛んでしまい 痛みが出ることがあります。
歯の一部が折れたことで 神経が感染を起こして 根の治療などになってしまったら大変です。
折れた時に 歯科を受診してレントゲンをとれば 噛み合わせまで伸びた神経を確認できるかもしれません。
しかし、痛みをこらえていたら 時が経っていつのまにか、痛みが和らぎ
忘れた頃に 硬いものが噛めない 歯茎が腫れるなどの 感染の症状が進行してしまうかもしれません。
これは 数年かけて 起こることもあり そうなると 鬼のツノが折れたことが原因なのかどうかは
確定できなくなります。(あくまでも 私の知識でですが。。)
この子の場合


尖ったツノの周りの溝を埋めることで 先が折れる事から守りました。
それから 数年かけて 少しづつツノもすり減り 神経も短くなり 歯の表面の石灰化も進み強くなる事で
隣のツノのない歯と 何の違いもなくなりました。
ここで 提案です。
痛みが出てからの歯科受診ではなく 問題がない時から 歯科へ足を運んでください。
そして 家族や自分自身でのセルフチェックするべきポイントを歯科で教えてもらって下さい。
乳歯の磨き方
永久歯に生え変わったばかりの注意事項
働き盛り 妊娠中.出産後 授乳中に起こりうる事
中高年の歯周病リスク
入れ歯になってしまった時の 定期的な適合チャエックなど
全てが痛みはなくても 受診して欲しいタイミングです。
今回は 鬼の角の話でしたが、あなたのお口の中には あなたの知らない他の物語があるかもしれません。
かかりつけの歯科医に 教えてもらって下さいね。