北谷町に歯科医院ピースデンタルクリニック出現!! ホワイトニング 英語 女医 笑気ガス レーザー治療 ニライセンター前

嘉手納基地近く、北谷58号線から国体道路側、ニライセンター前にあるピースデンタルクリニック!女性歯科医師とキサクなスタッフのいる歯科医院です。英語圏の患者さまとは英会話で対応できます。歯科治療が苦手な怖がりの大人から、小児まで不安を緩和させる笑気ガスを導入しました。きれいになりたい方のためにホワイトニングやレーザー治療もご用意しています。あなたの歯の悩みをお聞かせください。まずはカウンセリングから。。。098-926-4180 スタッフ募集中です!働きながら歯科助手の資格がとれる講習にも参加可能です。気軽にご連絡ください!
記念日
てぃーだブログ › 北谷町に歯科医院ピースデンタルクリニック出現!! ホワイトニング 英語 女医 笑気ガス レーザー治療 ニライセンター前

【PR】

  

Posted by TI-DA at  

むし歯じゃないのに歯が抜ける、、、

むし歯じゃないのに歯が抜ける🦷🦷🦷

歯が抜ける原因は むし歯 だけではありません😩


抜けた歯に 歯石がべったりついています😱
歯石は細菌のかたまりなので 歯茎を腫れさせるだけでなく歯の根っこを支えている顎の骨まで溶かしてしまいます。

自覚症状のでにくい歯周病
歯が痛くなって歯科医院に行くのではなく 日頃からクリーニングのために歯科を利用することが必要ですキラキラ   

Posted by romis at 2020年06月16日 14:20
Comments(0)

ブルータスのお口の中は、、、

ブルータスのお口の中を見ていく前にまずは歯の基本的な知識から、、、☝


食事は奥歯で噛むのが基本です☝

ではブルータスのお口の中をみてみましょう👀

以前に治療していた歯が治療途中のままなので歯の根の周りの骨まで溶けてしまっている状態や
歯の本数が少なかったり、傾いてる歯もありますね。


別の兵士のお口の中は、、、↓
奥歯がないので前歯しか噛むところがありません🗯




前歯ばかり使用していると過重負担になって むし歯でもないのに抜けてしまったり
他の弊害もでてきてしまいます。

奥歯を利き手の右手 前歯を左手と例えて みました。
利き手を怪我して 反対の手を使っていると それが 当たり前になってしまいます。


ハンビー歯科の新垣先生のわかりやすい例えです。
頭はボーリングの球と同じくらいの重さがあり それが首に乗っかっていると想像してみてください。
重心が前に行くと 頭が前に転げ落ちそうになります。
支えている首の負担は とんでもないことになります。


奥歯が無いのを放っておくと
頭の重心が前のめりになってしまい転倒しやすくなったり、肩凝りや首の痛みにも関連していきます。

奥歯で噛むことは 体のバランスを保つためにも重要なことなんですね‼

  

Posted by romis at 2020年06月16日 14:20
Comments(0)

ブルータスのお口の中は、、、

ブルータスのお口の中を見ていく前にまずは歯の基本的な知識から、、、☝


食事は奥歯で噛むのが基本です☝

ではブルータスのお口の中をみてみましょう👀

以前に治療していた歯が治療途中のままなので歯の根の周りの骨まで溶けてしまっている状態や
歯の本数が少なかったり、傾いてる歯もありますね。


別の兵士のお口の中は、、、↓
奥歯がないので前歯しか噛むところがありません🗯




前歯ばかり使用していると過重負担になって むし歯でもないのに抜けてしまったり
他の弊害もでてきてしまいます。

奥歯を利き手の右手 前歯を左手と例えて みました。
利き手を怪我して 反対の手を使っていると それが 当たり前になってしまいます。


ハンビー歯科の新垣先生のわかりやすい例えです。
頭はボーリングの球と同じくらいの重さがあり それが首に乗っかっていると想像してみてください。
重心が前に行くと 頭が前に転げ落ちそうになります。
支えている首の負担は とんでもないことになります。


奥歯が無いのを放っておくと
頭の重心が前のめりになってしまい転倒しやすくなったり、肩凝りや首の痛みにも関連していきます。

奥歯で噛むことは 体のバランスを保つためにも重要なことなんですね‼

  

Posted by romis at 2020年06月16日 14:20
Comments(0)

アベノマスク...比較サイズ

一昔前なら セブンスター
私の場合 産まれた息子とかっぱえびせんの袋を並べて大きさを記録しました♪赤
半世紀過ぎても 変わらない商品


2020年
歯科業界では アベノマスクを サイズの指標に使う時代🤗



業者さんから 送られてきた商品案内のハガキ

マスクのサイズを表すのに 阿部のマスクが 比較対象商品として出されてます。
どれだけの国民に届いているのかわからないアベノマスクを使うとか...
ちなみに 沖縄県北谷町.の私には まだ 届いていません眠っzzz

  

Posted by romis at 2020年06月03日 16:21
Comments(0)お気に入り業者さん

歯科用リーフレット 株式会社 楽 『口の中から 何か聞こえる!?』

『口の中から 何か聞こえる!?』


       株式会社 楽

昨日 郵便受けに 歯科用のリーフレットの案内が届きました。

いろんな会社から 送られてくるのですが、
お絵描き大好きの私は 必ず 目を通して 患者さまへの説明時の参考にさせてもらっていますGOOD

専門的な説明だったり 
噛み砕いた優しい内容だったり
お友達口調で親身に語りかけているのだったり

歯周病やむし歯 入れ歯など 説明している内容は同じなのに 
使う歯科スタッフ 購入する先生の好みに合わせて 
いろいろなバリエーションが作られています鉛筆

患者さまに 歯科の治療内容をご理解してもらうための 企業努力汗
リーフレットを作成されている会社の皆さんの工夫を 毎回楽しみにしている私です音符オレンジ

昨日 送られてきたキラキラ  株式会社 楽さんの リーフレット キラキラ 
開封して 見て 笑ったニコニコ笑ったニコニコ ドはまりしました ベー

この子 可愛くないですか?

『口の中から 何か聞こえる⁉』ですよ

私が 歯医者になって 今年で34年目です。 
『口の中から 何か聞こえている⁉』と 不思議な感覚を持ち始めたのが 25年目を過ぎたころです。
『うわぁ~ びっくり! 聞こえる がーん』と口の中からの声を確信して 自身の精神面に不安を覚えたのが50才過ぎてから
でも ここ数年は 患者さまの口の中から 聞こえてくる声に耳を傾け
治療計画をたてるときに活かせるまでになりましたおすまし

この能力が もっと若い時に ついていたら 私はきっと名医になれていたはずですキラキラ 

それを このリーフレットの男の子はすでに感じ取っています。
すごいキラキラ 

植物を愛する人が 植物に声をかけ 植物が必要としているものを感じ取るように
生き物が好きな人が 動物を家族や友人のように 必要とするように

歯の治療を長年している私は
歯や歯の周りの組織のことを 毎日考えているので
口の中の問題が見えてきます。
今では 口の中をのぞいた時に 歯や歯茎 舌やのど 口の中の筋から
訴えが聞こえてくるような 感覚まであります。

以前から 私の患者さまには この感覚を話していました。

歯磨き不足や むし歯だらけ 重度の歯周病の方が来られた時に
口の中から
『こんなに 毎日 何年も働いているのに
磨いてももらえないし 穴があいて 痛んでも 治療にも行ってくれない
挙句の果てには 足元の骨が溶けだして 立っているのも辛い・・・
もぅ 限界 ムカムカこんな 口の中から出ていきたい…ぐすん』と嘆く声が聞こえます。
歯が多く残っているほど 嘆きの声が重なって 聞こえる私は辛いです。
まさに このイラストの男の子の状態です。

楽さんのリーフレットには こんなのもありました。



1本 歯が抜けると 残った歯に負担がかかること
辛そうな歯の表情 でも、仲間を助けたい思いが伝わってきますぐすん
そうなんですよ。口の中から 声を上げている子たちは 皆さんの健康を一番に思っているんですキラキラ 

歯が悪くなる前に
もし 悪くなったら できるだけ早めに 歯科受診してください。

口の中のたくさんの歯から

『毎日 きれいにしてもらって 元気に働けています♪赤 美味しいものをいろいろ噛めて 楽しいです 音符オレンジ

『残念ながら 仲間が1本 現役を引退したけど 残った歯で
力を合わせて 頑張ります ガッツポーズ
という 頼もしい声が聞きたいです ニコニコ

口の中から 何か聞こえる・・私は 変なのかな⁉と 悩んだ時期もありましたが、
株式会社 楽のリーフレットのお陰で 
思いを共有できて 安心しましたハート

イラストの男の子が 将来 歯科業界を背負う大人になりますように キラキラ 

楽さん 今回 私の思いを記事にするのを許可してくださって ありがとうございます!
次回作も楽しみにしています音符オレンジ 



  

Posted by romis at 2020年06月03日 16:07
Comments(0)お気に入り業者さん

はぐき下がり

「歯茎下がり」 恐らくみなさんも1度は耳にしたことがあるのではないでしょうか💭

20代の方の写真です ↓


40代後半の方の写真です ↓


歯茎が下がって根元がみえてきているのが分かりますか?



歯茎が下がることでしみやすかったり、むし歯になりやすかったりします。


気になった方は1度歯医者さんで診てもらうことをオススメします。


この記事で使用させていただいた写真やイラストすごく分かりやすくないですか?😍

株式会社 楽さんのパンフレットがとても分かりやすく可愛いかったので
楽さんにお電話で許可を取りブログに掲載しています🌻

お電話での対応も良く好印象でした😊
株式会社 楽さん 素晴らしいパンフレットありがとうございます✌  

Posted by romis at 2020年06月02日 15:05
Comments(0)お気に入り業者さん

ハモリの話

先生がかいた本の中に載っている「ハモリの話」を紹介します💫




わたしの歯医者さんは、あたたかい沖縄にあります。
沖縄の家では、夜になると家を守るトカゲのヤモリ(家守、ヤールー)の
ケッケッケッと鳴く声が聞こえてきます。
あれれ?ケッケッケッの鳴き声の中に、ハッハッハって笑っている声が聞こえますよ。
誰だか分かりますか?



ヤールーのいる壁を見ると、一匹だけカラフルできれいなトカゲがいます。
ヤールーにそっくりだけど、この子は歯を守るのでハモリ(歯守、ハールー)って言うんですよ。



あっ、ハールーが何かを見つけたようです。
口を開けて寝ている人から、おいしそうな臭いがするようです。


寝る前にキチンと歯磨きしていない人の口の中には、
ハールーの大好きな食べ物がいっぱいです。
特に歯と歯の間や、むし歯の歯の穴の中では、食べ物が溶けて、
ドロドロになって、トローリとのびておいしそう。
ハールーが長い舌で穴の奥までペロペロペローリと舐めています。


ヤールーもハールーも家族の健康を守ってくれるありがたい生き物だったんですね。
蚊などの小さな虫を食べてくれるヤモリは茶色。
人間のご飯の残り物を食べてくれるハモリは、野菜や魚や肉と色々食べて、カラフルになったんですね。
あなたもハールーにお口の中を舐めてもらいたいですか?
それとも自分で歯磨きできますか?

  

Posted by romis at 2020年06月02日 11:49
Comments(0)お絵かき

認知症予防

認知症予防  オーラルフレイルを考える

4年前に作成した紙芝居です



フレイルとは 身体の衰えということです。


体力が落ちると 出歩くのがおっくうになり
家にこもって 人と会わなくなると 食べるものも偏ったり
バランスの良い食事ができていないことで 
体力が落ちて 出歩かなくなる 負のサイクルの始まりです。



4年前のデータでは 70才以上の84%が自立できていると言われていました。
では、介護の要らない 自立とは どういうことか、考えてみましょう。



自立の中には 私の友人のように 70才を超えても 自転車レースに出場する人や
地域でフラダンスのサークルに参加している人もいます。
杖をついて 近所に買い物に行ける方もいれば
外には出なくても 自炊して食事を楽しんでいる方もいます。
自立できている方には さまざまな自立のレベルがあります。



家族に大切にされ 家族の生きがいとして長生きできることは素敵です。
でも できれば 趣味を持ち 楽しく忙しく健康長寿をまっとうしたいものです。
そのために、今からでも できる何かを始めましょう。



なぁ~んにもしないで ただただ座っているだけだと
頭の中まで 老化してしまいます。
身体は健康なのに…
将来 65才以上の4人に1人が認知症になるという予測もされています。
高齢者の集まりで 
食べ物の話?趣味の話?恋愛の話?ができれば楽しいですよね。
なぁ~んにも 考えないでただ座っているのは 寂しいかな…

『これは4年前に作成された紙芝居です。
この4年でも いろいろな対策 認知症予防や
進行を遅らせる治療も開発されているので このデータは予測は
大幅に 外れていると願いたいものです。 by2020』

沖縄での話 沖縄県民の愛するスーパーで





絶対 親しいはずなのに 挨拶した後
どこのだれだか さっぱりわからない!?何てことが起きたら



ただ 座っているだけ 
ただ 歩いているだけ
ただ 食べているだけじゃなく 意識して生活しましょう!!



趣味がなくても 買い物に行けなくても
毎日の食事を意識することが 脳の活性化 運動になります。
食事をするということは  手を使います。
食べ物を 認識します。
噛んで 口の周りの筋肉を動かします。
飲み込むことで のどの周りの筋肉を使います。
味覚 臭覚 視覚 聴覚も刺激されます。

身近な問題 食べ物をのどに詰まらせる事故の 怖いデータがあります。


外を出歩く 若者は交通事故にあう確率が高く
反対に 
外に出ない高齢者は交通事故にあう確率は下がり
日常生活 食事中での窒息死の確立が上がる。というデータです。




窒息死 という悲しいニュースは
お正月のおもちを食べていて…というイメージがあると思いますが、
それは 間違いです。
お米やパン 魚料理 でも窒息はおきます。



食事をするということは 丈夫な歯で噛むというだけでなく
飲み込む 気管でではなく食道に食べ物を運ぶ筋肉の動き
スムーズに流れるための水分も必要です。

粉薬を水なしで飲もうとしたら 無理ですよね?
飲み物なしで クッキーを食べ続けたら
のどに詰まりますよね?
それです!



健康長寿を実現するために
適度な運動をしましょう!

全身運動ができなくても 元気でいるイメージトレーニングをしましょう!

食べることも脳のトレーニングになります!

しっかり食べるための
歯 きちんと噛める入れ歯
飲み込むための筋肉 水分を補給して
事故のない食生活を楽しみましょう!!

『これは 4年前に高齢者に向けて書いた紙芝居です。
 80代90代の方へ 10年後の目標ではなく
 4年後に健康でいましょう!の目標として 東京オリンピックをかかげていました。
 2020の東京オリンピックは夢となりました。
 ならば、来年、再来年の東京オリンピックまで元気でいましょう!
 高齢者の皆さま まだまだ先は長いです。
 楽しく 食事をして 一緒に東京オリンピックを観戦しましょう!
                  by2020』

 


東京オリンピック観戦に向けて 近くの歯科で定期健診を受けてくださいね。
  

Posted by romis at 2020年05月20日 17:22
Comments(0)お絵かき

クイズ; 何に使うものでしょうか?

この3つの物の 共通点は何でしょうか? 何に使う物でしょうか?


 
つまようじ 安全ピン🧷 髪留め

あなたなら この3つの使い方はわかりますか?

つまようじを 『歯を掃除するため』と答えた方は 不正解です💣ドカン

つまようじで、歯に挟まった肉をはじき出す事はできるかもしれませんが、
つまようじで 歯垢を落とすことはできません。
歯をきれいに磨けないどころか、 つまようじで 歯と歯の間を突いていると
歯茎を傷つけ出血したり バイ菌が入って歯茎が腫れたりします。
思い当たる方は いませんか?

では 問題に戻ります。

使用後の3つの写真です。 何に使ったでしょうか?


まだ わかりませんか? では 他の仲間も集めてみましょう。



これで、わかりましたか?

3つの共通点
これは 高齢の患者さまが 間違って歯の掃除に使っていた道具です 眠っzzz
何に使う物か?の答えは 皆さん ご存知ですよね!?

この方は、『いつも、つまようじを使うと、歯茎から血が出る。』とおっしゃるので、
つまようじは使わないように❗️と注意をしたら 後日
『まだ血が出る‼️』と言って 再受診されました。 話を聞くと…



『つまようじがダメだから これで掃除してるぅ…』と 見せてくれたのは髪留めですびっくり!


これは、びっくりガ-ン
丁寧に指導しているつもりでも なかなか 伝わりません。
歯と歯の間を磨く必要性は 理解していただけていて嬉しいのですが、
近くにある物を 使ってしまうという…怖さがあります。

そうなんです。 
後日 また歯茎から血が出ると受診されたとき この方は安全ピンの針先で食べカスを取っていました ぐすん
安全ピンで歯茎を突けば 血は出ます 💣ドカン

正しい道具を使って 歯は磨いて欲しいものです。



歯ブラシ 歯間ブラシ(健康な歯茎の場合 使わない方が良い方もいます) フロス(乳歯でも必要です)

歯ブラシのサイズ 硬さ 隙間をお掃除するときの道具などは
年齢やお口の状態によっても ひとりひとり違います。

自分に合った正しい歯磨きの仕方を 近くの歯科医院で習ってくださいね。
そして ご自身だけでなく 身近な方 特に高齢者の方などが 誤った磨き方をしていないか?
気にかけていただけると嬉しいですハート

歯磨きで繋がろう❗️地域の輪ハート

  

Posted by romis at 2020年05月20日 17:19
Comments(0)患者さま

ゆれるまだら歯

デンタルフェア(2019)で紹介したお話です💫

子供たちと地域の高齢者の心温まるエピソードです☺
(温まるといいのですが、、、)

💥※決してサスペンスではありません※💥




私はちかくの小学校の3年生です。お花係りをしています。
今学校では桜の花やチューリップが咲いています。
学校の近くにたくさんの花が咲いている可愛いお家があります。



私は毎朝 その家の前を通るのが楽しみです。
お花が好きな人が住んでいるから絶対仲良くなれると思います。



今日学校でお知らせがありました。
歌やお芝居の発表会をするので
近所の方に見に来てもらうために
招待状を書きましょう。と
先生が言いました。
 
もちろん
私はお花屋敷の人に
招待状を書きました。


私は 学校の帰り道
招待状を届けに
お花屋敷へ行きました。

どんな 人が住んでいるんだろう?
お友達になれるといいな。

ドキドキしながらノックをしました。

「こんにちは。
近くの小学校から招待状を
届けにきました。」

でもドアは開きません。

もう1度 声をかけてみました。

それでも ドアは開きません。

女の子が待っていると
ドアの横にある 窓のカーテンが揺れました。


『..こんにちは..』 おばあさんが小さな声で挨拶してきました。
「こんにちは。私はちかくの小学校でお花係をしているなみえといいます。今度 学校で
 発表会があります。 招待状を持ってきました。ぜひ 見にいらしてください。
 発表会の時には ひまわりもたくさん咲きますよ。」
『..ありがとう..』そう言って おばあさんが手を差し出して招待状を受け取ろうとした時です。



微笑んでいるおばあさんの口の中で白いものがゆらゆら揺れています。
「ぎゃあ~!!!」女の子はビックリして招待状を投げ出して逃げてしまいました。


「口の中で動いていたものはなんだったの?あれって 歯? なんで大人の歯が揺れていたの?」
女の子は 訳が分からず ショックを受けていました。


みんなのように 健康なお口の場合
見えている歯の部分より
なが~い歯の根が骨に植わっています。
でも きちんと 歯磨きをしないと 
骨が弱くなって 歯が倒れたり
抜けたりします

お花屋敷のひとの口の中では
骨が弱くなって 
少ししか残っていない歯が 
抜けそうになっていたのですね。 
そうなると お話をするたびに
歯が舌や頬(ほっぺ)に押されて 
ぐらぐらと揺れてしまいます

女の子は それを知って 
お花屋敷の人のことを
『揺れるまだら歯』と呼んで 
嫌いになってしまいました。

一方 女の子の気持ちを知らないお花屋敷の人は 
女の子からもらった招待状を
宝物のように大切に思いました。

実は お花屋敷の人は 身体が弱く 一人では外にも出られない状態だったのです。
そのため 歯が抜けても入れ歯を作りに行くことができなかったのです。歯が無くなり、
お友達も減り いつしか お花のお手入れをすることだけが 楽しみになっていたのです。
でも 女の子から招待状をもらったことで
お花屋敷の人は 久しぶりに 外に出たいと 強く強く思い始めました。
発表会に行って 優しくてかわいい女の子に 招待状のお礼を言いたいと思いました。
お花係だと言っていたので お花好き同士 お友達になりたいとも思いました。


それから お花屋敷の前に 週に一度 歯医者さんの車が来るようになりました。
身体が不自由で どうしても歯医者さんに行けない人は・・・・・
手続きをすることで 歯医者さんに家まで来てもらい 治療を受けることができるんです。


まず 揺れている歯を抜きました。
歯が無くなると 口元にしわができ 
頬がこけて とても疲れているように見えました。


歯を抜いた後に 入れ歯を作ってもらいました。
慣れなくて 話をするのも大変で 水を飲むのも一苦労です。
でも 見てください
歯が入ると 口元のしわも減り 頬もふっくらして見えます


おばあさんだと思っていた女性が 髪を切り 少しお化粧をすると
おばあさんが 若くなり、おばあさんじゃなくなりました。
見た目は 若返っても 大きな入れ歯にはなかなか慣れません。
でも おばさんは 女の子にお礼が言いたくて 毎日 『あ・り・が・と・う』という練習をしていました。


7月20日 発表会の日
おばさんの 頑張りを知っている
訪問歯科の衛生士のお姉さんが
おばさんを車いすで 
学校まで連れてきてくれました。

お花屋敷の人の事を 
すっかり忘れていた女の子は 
その人を見てびっくりしました。
まるで 別人です。

『なみえちゃん 今日はお招きありがとう。
 なみえちゃんのお陰で 私も 
 今日の日を楽しみに 頑張れましたよ。
 お礼に お庭で取れた お花の種をもらってくれますか?
 あなたが 大切にお世話をしている花壇に植えてもらえたら
 おばちゃんも嬉しいわ。』


おばさんの優しい笑顔を見て 女の子は
意地悪なあだ名をつけてしまったことを後悔してしまいました。
でも それよりもお花が 大好きなお友達ができたこと
花壇を 褒めてもらえたことが
本当に 嬉しくて おばさんに抱きついてしまいました。


それから おばさんは こどもたちの見守り隊として毎朝 お花屋敷の前で 手を振ってくれています。
子供たちにも 人気者なのですが、 こども達はおばさんの事を『お花屋敷の困り眉毛』と呼んでいます。
せっかく 優しい笑顔になったのに ずっと独りでいたから寂しいときの眉間のしわが 消えないんですね。
こどもって、元気で優しくて ちょっぴり 意地悪ですね。
 
みんなは このお花屋敷のおばさんとお友達になれますか?


  ↑ ↑ ↑ ↑
ここまでが、 デンタルフェアでの 紙芝居です。
会場にあるホワイトボードに 磁石で絵を張り替えながら お話しました。

最後に お話を聞いてくれた子どもたちに
『みんなは このお花屋敷のおばさんとお友達になれますか?』と尋ねてみたら
ほとんどの子が 
『なれるぅ〜ハート』と言ってくれたのですが、
中には
『絶対 無理!気持ち悪い‼︎』と バッサリ言い切る子もいます眠っzzz

知らない人とは 口を聞いてはいけません。
人を見たら 危ないと思え。と注意を受けた経験のある子どもたちには
歯の問題ではなく
地域の方々との交流自体が 絶対無理‼️なのかもしれません。

デンタルフェアでも ご家族の方に このお話をどう受け止めるか 話し合ってもらうようにお願いしましたが、
皆さんは どう思われましたか⁉️


  

Posted by romis at 2020年05月19日 14:04
Comments(0)お絵かき

同級生 育メンの歯医者さん

育メンの歯医者さん キラキラ 

最近 ブログを書きまくっている私の記事を見て

歯科大の同級生から
『俺はこんな事 してるよ~音符オレンジ』と連絡がありました。

ふたりのお子さんを持つ同級生は 
むし歯のないきれいな状態で抜けた乳歯を
大切に保管していたそうです。

最近 それをきれいに並べて 
保育園の検診などに持っていって 説明をするときに使っているそうです。



 ピカピカ  おみごと ピカピカ

こんな 優しい歯医者さんに 会ってみたいですよね!?

残念眠っzzz
この同級生の診療所は 沖縄ではなく 佐賀県にあるんですニコニコ

知り合いが 仕事や就学で佐賀にいる方には
ご紹介しますね 音符オレンジ  

Posted by romis at 2020年05月19日 12:58
Comments(0)わたくし事

歯の話  ブルータス お前もか

歯の話  ブルータス お前もか💢

歯科医師会の年間行事として 6月には デンタルフェアがあります。

小さなお子さんの歯科検診や歯磨き指導 
80歳で20本の歯を保有している健康優良児(優良ご高齢者)の表彰
障害のある方の診療相談 
矯正歯科などの専門分野の先生方による歯並び相談などなど

各県や地域で 歯科医やスタッフ 関連業者さんたちが力を合わせて 
地域の方たちの 口腔ケアへの意識を高めるための大イベントを企画しています。

私は 毎年 子供たちに向けて 歯に関するお話の紙芝居を作って発表しています。

今年は 子供たちに向けるだけでなく
大人の皆さん 特に 働き盛りの方々に 
『仕事優先になり過ぎて 口腔ケアが疎かになっていませんか?』という警鐘活動のための話を作っていました。

ところが、コロナの感染拡大の問題が発生し 今年のデンタルフェアは中止となってしまいましたぐすん

ということで、今年は ブログやFBで紙芝居を紹介することにします。

追々 昨年、一昨年と出していきますね。 では はじまりはじまり…

ブルータス お前もか💢











皆さん わかっていただけたでしょうか?

奥歯が噛めなくなるということは 前歯への負担がかかるということ
噛めないということで 体のバランスもくずれ 転びやすくなるということ
体力も落ち 仕事への意欲も湧かなくなるということ
噛めない 話したく無いということで 口の周り喉の筋肉も衰え
食べこぼしや むせることが増え 誤嚥性肺炎なども起きること
表情が暗くあり 他人に不機嫌だと誤解されがちになること…

そして何より 自分だけが苦しいと思い込み 大切な人の痛みに気づきにくくなること😢

ブルータスには まだ治療すれば残せる歯 心配してくれる王がいます。
しかし 王の元には 誰も残らず…1本の 歯もありません
国民のために生きてきた王 歯の大切さ 総入れ歯の大変さを知っているからこそ
国民に歯科受診を進めていたのです

あなたの国の偉大な王は 歯科受診をすすめてくれていますか?

次回 ブルータスの口腔内…近日公開します     

途中から字が手書きで読みづらくすみませんヒミツ  

Posted by romis at 2020年05月18日 15:55
Comments(0)お絵かき

症例⒍ 負の連鎖を断ち切ろう❗️はずれた差し歯を接着剤でつけたけど…

症例⒍ 負の連鎖を断ち切ろうびっくり

ある日 予約の電話が入りました。
『息子がはずれた前歯を 接着剤で着けてるようですガ-ン
 一度 みてもらえませんか?』という 成人した息子さんを心配されたお母さまからの電話でした。

後日 ご本人が来院されました。


何度も外れて ご自身で付け直しを繰り返した差し歯の土台は痛々しい状態でした。
すごく 真面目な方で 仕事も昼夜を問わずの勤務体制
休日は体を休めるために使い 歯科に通うという余裕はなかったようです。

レントゲン写真では 奥歯も噛めない状態なのがわかります。



それでも『今回は しっかり歯を治そう‼️』と仕事と歯科通院の両立を約束してくださいました。

小さな根っこでも 数年でも持てば良いと了承を得て 出来るだけ残していくことにしました。



半年近く通院してもらって 根の治療をし、新しい差し歯が入った状態です。



頑張って通院してもらい 何度も 歯磨き指導も受けていただいたのに
仕事が忙しい時期になると 歯の違和感が出てきます。
やっとのことで 残した短い根は  疲れが溜まったり体調を崩すと
SOSのサインを出すバロメーターになっています。

SOSのサインが出て 受診された時に 抜き打ちで歯磨きチェックをすると
下の写真の状態です↓
赤く染まった部分は 歯磨きができていない部分です。
やっとのことで残した歯の根 差し歯を支えている部分も磨けておらず 
差し歯の下が むし歯になっていますぐすん



とうとう 差し歯もはずれてしまいました うわーん




私の目標では 5年間は残したかった差し歯です。
それが、2年ちょっとではずれたことは 私以上に ご本人がショックを受けられていました。

それからの 歯磨きは まるで別人かのように 丁寧でお上手になりました キラキラ 

最初の頃の 歯茎チェックの数値です。
3は正常値 4や5と 数値が大きくなると歯茎の腫れなどの歯周病の悪化を示します。
ピンクの部分は 歯茎からの出血があるということです。



それが、やりかえた差し歯がはずれた後 しばらくしてからの 数値を見てください。
出血はどこにも 見られません。 数値も 改善しています。


歯の健康は 歯科で治療を受けること!だけではなく 健康な歯 治療済みの歯を自己管理する事が重要だと自覚されたのです。

残念ながら その後 数年で 前歯の短かった根は抜くことになり
今では 前歯は 取り外し式の入れ歯になってしまいました。


 最後まで 頑張ってくれた小さな前歯の根っこ
 抜いた後の 歯茎が引き締まるまでの数ヶ月間 使用した練習用の取り外し式の入れ歯
 銀色のバネのついた保険で作れる取り外し式の入れ歯

今では この方の口腔ケアに関しての 知識や意識は とても高いので
これから 何年も何十年も 自身の奥歯で噛む事ができると信じています。

この話は 全て 10年以内で起こった事です。

休日は歯が痛くても 歯科に行けないくらい 仕事一筋に頑張っていた青年は
半年間  歯の治療をして なんでも噛めるようになりました。
それでも 歯磨き習慣が身につくのには時間がかかり 歯を抜かざる終えなくなりました。
そして 若いにもかかわらず 入れ歯が必要になりました。
でも いまでは 口腔ケアは完璧です。
近い将来 インプラントなどの治療を 専門医と相談して、入れ歯が無くても噛めるようにすることも夢ではありません。

真面目な青年は 口の中が変化しただけでなく この数年で結婚して 父親になる。という人生での変化もありました。
歯の大切さを 痛感されているので お子さんの仕上げ磨きはもちろんのこと
うちを受診される度に 奥さまへの歯ブラシなどをお土産に買って帰られる歯磨き大好きパパですハート

この患者さまから 
『僕の経験談が 他の方の 歯科受診へのキッカケになるのなら どうぞ。』と
快く 情報公開の承認をいただきました。 ありがたいです。

最初の写真は 衝撃的だったかもしれまんが、私のような歯科の仕事をしている者にとっては
よく目にする 深刻な問題です。
途中で治療を投げ出したり 治療を済ませても相変わらず 口腔ケアをしてくれなかったり
悪くなった歯や歯茎の感染症で熱を出したり 肺炎になったり その他の糖尿病や高血圧の症状を悪化させたり
脳梗塞 心筋梗塞などの重篤な疾患の原因になったり 
女性の場合は 妊娠中だと早産や低体重児の原因にもなり得ます。

最後まで 治療を頑張ってくれて これからも 自身での口腔ケアや歯科での定期検診を続けてくれる この方の症例を
今 歯の痛みで悩んでいる方の 目標として欲しい1例として紹介させていただきました。

どうですか? 頑張る意欲 メラメラを湧いてきましたか⁉️




  

Posted by romis at 2020年05月17日 15:15
Comments(0)患者さま

症例⒌ 歯の形態異常 中心結節 鬼のツノ

症例⒌ 中心結節 鬼の角 👺

20代前半の患者様が 来院されました。
歯が痛むとのことですが、パッと見には問題ありません。
レントゲンを撮ってみたら 以前に治療は済んでいるようです。



でも 歯と歯の隙間や 根元が痛むのではなく
患者様が 痛がっているのは 治療の跡もない 歯の噛み合わせ部分です。



そこで 私が疑ったのは
この歯には 以前 ツノがあったのではないか!?ということ 👺
❓❓❓なんのこと❓❓❓ ですよね。

歯には 稀に個性的な形のものがあります。
その中のひとつに 中心結節という 歯の噛み合わせ部分に鬼の角のようなものが 見られるのがあります。
その角の中には 神経が入り込んでいて 角が折れてしまうと痛みが出てきます。



時間をかけて 少しづつすり減っていけば 痛みも出ず
角まで伸びていた神経も 短くなり 他の歯と同じ状態になります。

別の方の 写真です。


乳歯の頃から定期検診を受けているこの子には 出てきたばかりの小さな奥歯に鬼のツノがありました。




この歯が生えてくるのは だいたい10才前後です。

その頃に むし歯がなかったり
家族全員 歯磨きが上手で 歯科受診をする機会がなかったりすると
この 個性的な歯の形に気づかないまま 硬いものを噛んでしまい 痛みが出ることがあります。
歯の一部が折れたことで 神経が感染を起こして 根の治療などになってしまったら大変です。
折れた時に 歯科を受診してレントゲンをとれば 噛み合わせまで伸びた神経を確認できるかもしれません。
しかし、痛みをこらえていたら 時が経っていつのまにか、痛みが和らぎ 
忘れた頃に 硬いものが噛めない 歯茎が腫れるなどの 感染の症状が進行してしまうかもしれません。
これは 数年かけて 起こることもあり そうなると 鬼のツノが折れたことが原因なのかどうかは
確定できなくなります。(あくまでも 私の知識でですが。。)

この子の場合



尖ったツノの周りの溝を埋めることで 先が折れる事から守りました。
それから 数年かけて 少しづつツノもすり減り 神経も短くなり 歯の表面の石灰化も進み強くなる事で
隣のツノのない歯と 何の違いもなくなりました。

ここで 提案です。

痛みが出てからの歯科受診ではなく 問題がない時から 歯科へ足を運んでください。
そして 家族や自分自身でのセルフチェックするべきポイントを歯科で教えてもらって下さい。
乳歯の磨き方 
永久歯に生え変わったばかりの注意事項
働き盛り 妊娠中.出産後 授乳中に起こりうる事
中高年の歯周病リスク
入れ歯になってしまった時の 定期的な適合チャエックなど
全てが痛みはなくても 受診して欲しいタイミングです。

今回は 鬼の角の話でしたが、あなたのお口の中には あなたの知らない他の物語があるかもしれません。
かかりつけの歯科医に 教えてもらって下さいね。














  

Posted by romis at 2020年05月17日 13:06
Comments(0)患者さま

症例4. 先天欠如歯 歯が足りない?

症例4. 先天欠如歯 歯の数が少ないケース

1才を過ぎたお子さんの歯の生え方を心配されたお母さんが 来院されました。

歯の生えてくる時期 乳歯から永久歯への交換時期には 個人差があり
早い遅いで1年から2年の開きがあっても心配いりません。


    乳歯の放出時期の目安です。(資料 私の本ニコニコ

1才を過ぎた頃なら
上下の前歯4本づつと 少し間隔を空けて 奥歯が一本 出てきているころです花



奥歯の溝や 前歯の間 歯の根元などに磨き残しないように
歯磨きも重要になってきます。
奥歯が生えてくると 噛む楽さも 始まります。

心配をして来院されたお子さんには


上に4本 下に3本の前歯があります。

  右の下(向かって左)には前歯から 少し離れて奥歯が出てきています。
  前歯と奥歯の間には 遅れて糸切り歯が生えてきます。
  左の下(向かって右)には まだ 奥歯が出てきていません。

このことに気づいたのは 若いお母さんです。
お話を聞くと お母さん自身が 永久歯の歯の数が少ないらしく
それで お子さんの歯の数も 人一倍 気をつけてチェックされているそうです。

私は いつも 保護者がお子さんの1番の主治医であるべきだと思っています。
1番長く 過ごす時間の多いお母さん 愛情たっぷりにこそだてしているからこそ 歯の数にも気づけたことだと思います。
1歳児なら もう少し待てば 出てくるでしょう…と説明しながらも…お母さんも心配されていることだしと
了承を得て レントゲンを撮らせていただくことにしました。



出てきている歯と まだ見えない歯が レントゲンではしっかり確認できます。
気になる左側をもう一枚 撮りました。



真ん中から数えて 右は 321 3本の前歯が確認できます。
左は123? 134? 1234? 
わかりづらいですが、3番目と4番目もあるように見えます。

1歳児の小さなお口に レントゲンのフィルムを入れるのを よく頑張ってくれました。
半年後に検診をして 出てきた歯が 本来あるべき2番目の形である事を再確認することにします。

なぜ こんなに心配するかというと…
近年 子どもたちの歯の数が少ないケースが増えてきているからです。

乳歯の数が少ない
乳歯がなかなか抜けない
乳歯が抜けたのに 永久歯が出てこないなど 歯の本数が少ないことでのご質問が増えてきています。


左は 永久歯がなくて 乳歯がぐらつかない。という話


3本は大人の歯と生え代わったのに 1本の乳歯が抜けない(レントゲンでは 代わるはずの永久歯がありません)



下の奥歯  永久歯がなくて小さい乳臼歯が残っています。

歯の数が少ない!という人は 今ではめずらしくありません。

歯の数が少ない場合 歯を大切に‼️の意味が もっと深くなります。

他のお子さんのお役に立つなら、歯の数が少ない人がいる事を他の方にも知ってもらえるなら、と
お子さんの口腔写真とレントゲンを公開することにご協力いただいたお母さんに感謝します。
半年後の検診でお会いして 乳歯の数を再確認させてください。

もしかしたら 歯の数が少ない!と この記事を読んで気づく方がいるかもしれません。
その時は 今ある歯を 今まで以上に 大切にして下さいね‼️





  

Posted by romis at 2020年05月15日 16:28
Comments(0)患者さま

日米親善♡ 一触即発×××

日米親善 ハート

ピースには 時折 外国籍の患者さまも来られます。

言葉の違いがある中での ただでさえ怖い歯科治療
強い 信頼関係がないと 成り立ちません・・・



We cannot succeed treatment without strong reliable relationship.
And it is more important people are coming from foreign countries.

ひとつ 心配なのは ジェットコースター効果で
治療される恐怖心のドキドキハート と診療する側の緊張感のドキドキハート
恋と勘違いしてしまわないか!?という ありえない妄想 ヒミツ

One thing I concern about it is... this is something like "THE SUSPENSION BRIDGE EFFECT "
When he get tooth treatment,he mistakenly thought he fell in love,,, ITS JUST MY IMAGINATION.



そんな 不謹慎なことを 妄想してると・・・・
While I am thinking something silly ,,,


医療事故びっくり!
MEDICAL ACCIDENT will be happen!







一触即発 ギザギザ なんてことにもなりかねません……がーん
It might be a explosive situation




そんなことの起きないように  仕事中は冷静にびっくり丁寧にびっくり的確にびっくりをこころがけ それに適度な愛情をこめてサクラ

Not to be a critical situation, I am try to be calm,careful and precise, also put some moderately affection to all the patients while I am treating.




変な妄想をしないことで 良好な治療結果と友好関係がもたらされています キラキラ 

I think we can keep a good relationship because of not to imagine silly imagination.

自粛診療も長くなり モチベーションを保つのも 難しいなか
ノリの良い 患者さんのマイケルさんと 本当にプチな寸劇をしてみました ニコニコチョキ

I did little skit with my patient who are up for anything!
Thank you ,Michael san ! You made my day!  

Posted by romis at 2020年05月15日 13:09
Comments(0)患者さま

症例3.親知らずが生えてきました

 症例3. 親知らず

中学生のお子さんを持つ保護者の方から

『親知らずが 生えてきて 子どもが痛がっているので 診てください。』という 
電話がかかってくることがあります。

来院してもらって
歯の放出時期の目安を説明させていただくのですが…

第二大臼歯と呼ばれる奥歯が生えてくるのが 12才ころ(目安)




親知らずと呼ばれる智歯が生えてくるのは 18才ころ(目安・・元々ない人もたくさんいます。)





親知らず とか 知恵の歯 智歯(ちし)とは よくネーミングされていると思います。
18才頃には 親の助けをかりずに 自立できる知恵を持っているであろう!という
厳しい時代につけられた 名前だと思います。

でも 時が流れ 食生活も変わり
子どもたちの顎が小さくなり 歯が生えそろう場所が不足して
親知らずが まっすぐに 生えることができない人が増えてきています。






斜めに 生えてしまった親知らずのせいで 歯磨きができない箇所ができ
大事な第二大臼歯が むし歯になってしまう人も 多くいます。

ましてや 最近では 親知らずが元々ない人も 稀ではありません。

親から離れ 自立できる知識を持つのは 何才を目標としたらよいと思いますか?
目安となる 親知らずは 今の若者には 一生 生えてこないのかもしれません。

そんな中 私の患者さまで 情報開示に協力してくれた 頑張り屋の青年がいます。
その人の レントゲン写真です。




わかりますか??





顎が小さくて 親知らずが斜めになっただけではありません。
12才ころに生える 第二大臼歯が スペース不足で斜めになり
その後に 生えてこようとした親知らずも スペースがなく 重なるように斜めになってしまったケースです。

歯並びには 顎の大きさだけでなく 歯の大きさや 舌の大きさ
ほおずえや指しゃぶりなどの悪習慣 食生活 趣味など いろいろな要因が影響してきます。

歯の痛み 歯茎の悩みだけでなく 歯並びに関してなど
歯科には 専門分野の先生がいらっしゃいます。
自己判断で完結せず かかりつけ医に相談してくださいね。



 
斜めの歯を 下の左右 4本 加えて 上の左右の親知らず 2本
 合計 6本の奥歯を 抜歯した後のレントゲン
    
 抜いた後は 特に 問題なく 噛めますチョキ

情報公開に協力してくださった お兄さんから こどもたちへのメッセージですハート

『 丈夫な歯 しっかり噛める歯をつくるためには 硬いものも嫌がらずよく噛んで!
 好き嫌いせずバランスよく食べて!
 糸ようじも使って しっかり歯磨き!
 口の周り のどの筋肉を鍛えるために いっぱい話して いっぱい歌って いっぱい 笑ってくださいね!』キラキラ 


成長期のこどものみなさん できてますか~??

保護者の皆さん 自粛で家族時間のたくさんある この機会に
家族で歯の話する習慣 家族同士での口腔チェックをする習慣もつけてくださいねハート
  

Posted by romis at 2020年05月13日 15:22
Comments(0)患者さま

ちょこっと 年上の同級生へ

歯科大時代の同級生 💕

たくさんたくさん お世話になったので
アマビエ風の髪型の私から 元気を送ろうと思います ✏️


 アマビエ 熊さん(友人) 野原(私) with 予言の鳥


  実物の私  残念ながら 最近 髪を切ってしまった、、✂️

少しでも  ご利益あるといいな😁
  

Posted by romis at 2020年05月12日 14:47
Comments(0)わたくし事

先生方の似顔絵


以前 本を購入していただいた先生方に
本の裏にサインと似顔絵を描かせていただきました✍






どうですか⁉似てませんか❓

コロナの影響で勉強会も中止になったり会えない状況が続いているので寂しいですね😔

コロナが落ち着いたらまた会えますように、、、😌  

Posted by romis at 2020年05月12日 12:37
Comments(0)

ブルゾンちえみさん?


ブルゾンちえみさんが そろそろ引退して欧州に留学に行くそうですね🤗

数年前の人気絶頂の時にはこのようなこともしていました、、、🤣




With B🤭



こういうのもありました。。。🤪




コロナ疲れしてませんか❓

少しでも気が晴れたらうれしいです😊
  

Posted by romis at 2020年05月12日 12:27
Comments(0)